言語選択

Search

日本語 ENGLISH

コミュニケーション学部

田村 和人 教授ゼミ

映像制作の基本スキル/映像表現とプロデュース作業

映像制作の基本スキル/映像表現とプロデュース作業

学びのキーワード

#映像制作 #映像編集 #映像企画 #映像撮影

映像は最強のプレゼンテーション。じぶんだけでつくれるようになる。

本ゼミでは映像制作の実技を学びます。映像というと、プロの人たちが本格的な機材を使って作るようなイメージがありますが、実際は普段使っているスマートフォンやパソコンでも、正しい方法で行えばクオリティーの高いものを制作できます。こうしたスキルを身につければ、将来的には、映像を用いた会社の商品やサービスの紹介、新企画のプレゼンテーション、あるいは様々な報告をすることができるようになるでしょう。
ゼミ活動の具体的な内容としては、ミュージックビデオ、国分寺のタウン情報、ドローン撮影(夏合宿)、短編ドラマ撮影などの制作をしています。短編ドラマは毎年、あるコンテストに応募しており、2023 年には特別賞を受賞しました。また、2024年には海外ゼミ研修(ソウル)を実施、映像制作関連の展示会や現地のテレビ局に訪問しました。
グループワーク主体で、濃い時間を過ごしています。やりがいのあるゼミ生活を過ごしたい人におすすめします。

ゼミDATA

所属人数 46人 内訳
2年次 15人
3年次 16人
4年次 15人
ゼミブログ
Facebook
X
Instagram
外部リンク https://www.youtube.com/@tamura_lab

担当教員

田村 和人教授

研究分野

コンテンツ産業研究

主な担当科目

コンテンツ産業論/テレビ文化論

ゼミの活動形態

  • ゼミ合宿
  • 企業・地域とのコラボレーション
  • コンテスト出場
  • フィールドワーク
  • ケーススタディ
  • ワークショップ
  • グループワーク
  • 個人研究
  • クラウド・ファンディング/募金活動
  • 海外ゼミ研修
  • 他ゼミとの合同活動
  • プレゼンテーション
  • データ分析
  • 文献講読
  • イベント開催
  • ディベート
  • ゼミ論集作成
  • ゼミ研究報告会

受講可能学部

経済
学部
経営
学部
コミュニケーション
学部
現代法
学部
経済
学科
経営
学科
メディア社会
学科
現代法
学科
国際経済
学科
流通マーケティング
学科
国際コミュニケーション
学科