経済学部
野田 浩二 教授ゼミ
#水問題 #政策分析
本ゼミの目的は、環境問題から社会の変化を読み解く力を養うことです。とくに私の専門が「水問題」であるので、ゼミは「水の経済学」とします。水問題の領域は広いです。気候変動に伴う水害の頻発をどうするかという治水問題、農業用水などに水をいかに効率よく使うのかという利水問題、汚れた水をいかにきれいに排出するのかという排水問題、そして人間社会と水環境とをいかに両立させるのかという水環境問題、これら4つが水問題の領域になります。また、水の利用可能性は地域によって異なりますので、日本だけでなく国際比較も重要になります。経済学に基づく政策分析から、これらの水問題を研究します。1期は私が指定する基本文献を輪読します。2期は基本文献の追加的な輪読を行うとともに、各自の興味にそって個人研究を行い、期末レポートを提出します。
本ゼミは、上記4つの水問題のどれかあるいは複数に興味を持ち、コツコツと政策や現状を調査したい人に合っていると思います(無理のない範囲でフィールドワークを実施する場合もあります)。演習の具体的方針はその年度で変わることがありますので、シラバス、ゼミ選考時などを通じて詳細を確認してください。
水の経済学/制度派経済学
環境経済学