経済学部
横川 太郎 准教授ゼミ
#経済の「金融化」 #現代資本主義 #制度 #論理的思考
私たちが暮らす現代の資本主義経済には多くの問題が存在します。特に1980年代以降、経済の「金融化」と呼ばれる現象が進んでいて、実質賃金の低下と借金による消費の増加、金融市場を通じた投資の活発に繋がっています。しかし、このことは金融投資で利益を得られる人とそうでない人の間で格差を広げるのみならず、バブルの発生とその崩壊による経済への打撃や停滞を引き起こしています。このゼミは、こうした現代経済の問題に興味がある学生を対象にしています。歴史、制度、理論の観点からこれらの問題を考え、資本主義経済を多面的に理解する力を養います。
ゼミでは、個人でのレポート作成、グループでの論文作成、研究報告会での発表を行います。個人レポートでは説得力のある文章を書く力を、グループ論文ではチームで計画を立て問題を解決する力を、発表ではプレゼンテーション能力を身につけます。これらは社会に出てからも役立つ力です。ゼミでは段階を踏みながらこれらのスキルを身につけていきます。
金融制度/金融不安定性/金融化
現代資本主義論/社会経済学入門