コミュニケーション学部
大橋 香奈 准教授ゼミ
#⽣活⽂化 #写真・動画 #フィールドワーク #ビジュアル・エスノグラフィー
私たちはさまざまなモノ/コトを使用したり、組み合わせたりしながら日々の生活をつくりあげています。そこには、創意工夫や共通するパターンが見られます。そうした日常生活のありようを、ここでは「生活文化」と呼びます。大橋ゼミでは、人びとの生活文化を、写真や動画やスケッチなどのビジュアルなアプローチで調査研究して、表現することを目指します。
大橋ゼミで学ぶビジュアル・エスノグラフィーは、写真や動画、スケッチなどを使って、フィールドワーク(観察やインタビュー)を行ない、人びとの生活文化を理解し、その成果をプレゼンテーションするアプローチです。主に人類学や社会学の分野で使われ発展してきた調査研究の方法です。学術的な研究のみならず、企業などが顧客を理解するための方法としても使われています。例えば、新商品やサービスを企画する際に、ビジュアル・エスノグラフィーの方法を用いることで、顧客のニーズや悩みや習慣を深く理解することができ、新しいアイディアの創出・提案につなげられる可能性があります。
移動の社会学/移動の生活学/ビジュアル・エスノグラフィー
移動の生活学/メディアデザインワークショップ/国際コミュニケーション基礎