東京経済大学体育会系クラブに所属する29団体より2018年度下半期の活動報告が届きました。今期も、全日本レベルでの活躍が目立ちました。
端艇部は、全日本選手権において、北陸電気工業チームの一員として出場した田口美里(1年)が女子エイトで3位入賞。そのほか、全日本大学選手権で男子1種目、女子1種目が入賞。全日本新人選手権でも男子2種目、女子1種目が入賞しています。
陸上競技部の4×400mリレーチームは、春季シーズンから関東学生選手権2部2位、関東学生リレー競技会5位、日本学生選手権ベスト16と実績を積み上げて27年ぶりに第102回日本選手権リレー競技大会に出場、惜しくも予選突破はなりませんでしたが、出場25チーム中11位と、関東1部校と同等の戦いを繰り広げました。今年は、本気で全日本決勝進出を狙います。
ここ数年、毎年のように「創部以来初」の成績を挙げている卓球部は、12月に開催された関東学連主催の会長杯Bブロック(3部以下の全選手が出場するトーナメント大会)において男子シングルス、ダブルスとも本学同士が決勝戦に進み、優勝・準優勝を分け合いました。
また、合気道は勝ち負けのない競技ですが、本学合気道部は日ごろの鍛錬の成果と競技普及に貢献した活動が評価されて全日本合気道演武大会において日本学生合気道連盟から連盟賞を授与されました。これは創部以来4回目の快挙です。
以上、簡単なご紹介ですが、各部活動の詳細は添付をご覧ください。本学体育会は、ここ数年1,000人を超える学生を擁し、文武両道を目指す「TKUスポーツ憲章」にのっとって充実した大学生活を送るとともに、競技面でも毎年目立った成果を挙げています。これからも強力にご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
以下、2018年度下半期、各部の活動を紹介します。
(資料提供:東京経済大学体育会本部、構成・編集:東京経済大学葵体育会)
東経大スポーツトピックス(2018年度下半期体育会活動報告)
●端艇部=田口美里(経済1年)が参加した北陸電気工業チームが全日本選手権の女子エイトで3位入賞 全日本大学選手権では男子1種目、女子1種目が7位入賞。全日本新人選手権では男子2種目入賞、鶴見和佳奈(経営1年)は女子シングルスカルで8位入賞。
●硬式野球部=首都大学2部秋季リーグ戦では2部3位 深代将太(経営4年、二塁手)は首位打者獲得とともに、4シーズン連続ベストナイン受賞の快挙!
●陸上競技部=4×400mリレーが27年ぶりに日本選手権出場! 25チーム中11位と健闘。同種目は日本学生選手権でベスト16、関東学生リレーでも5位入賞。箱根駅伝予選会は総合27位、鈴木優斗(コミュニケーション3年)がチームトップで関東学連チームに選出される。
●剣道部=男女とも関東学生剣道優勝大会に出場 残念ながら男子2回戦、女子1回戦でそれぞれ敗退。
●硬式庭球部=関東大学テニスリーグ戦では男子が2年連続7部5位 女子は5部ベスト8と健闘。
●卓球部=関東学生秋季リーグ戦では春季降格した男子が3部優勝・入替戦勝利で2部復帰、女子は2部5位 男子の小塙祐太(コミュニケーション4年)は殊勲賞を受賞。関東学連主催の会長杯(トーナメント)Bブロックでは男子シングルス、ダブルスとも本学同士の決勝戦となり優勝・準優勝を分け合う創部以来初の快挙!
●柔道部=東京学生柔道二部優勝大会では2回戦敗退 東京学生柔道体重別選手権大会にも出場。
●バスケットボール部=関東大学リーグ戦では3部8位で残留 高橋啓太(コミュニケーション4年)がアシスト王を獲得。
●バレーボール部=関東学生秋季リーグ戦は3部Aで1位 順位決定戦、入替戦敗退で2部復帰ならず。
●ワンダーフォーゲル部=8月アルプス夏合宿、9月富士山合宿、10月武川岳と活発な活動を続ける
●アメリカンフットボール部=関東大学リーグ戦は3部Bで3位 徐々に順位が上昇、来期に期待!
●スキー部=【速報】阿部健汰(経済2年)が岩手県選手権大会アルペン競技会男子回転の部で初優勝!
●合気道部=全日本合気道演武大会でベスト3相当の連盟賞を受賞! 創部以来4回目の快挙を果たす。
●弓道部=東京都学生秋季リーグ戦は男女とも部員不足のため不戦敗 男子5部B5位、女子5部降格。
●水泳部=シーズンオフでも日々練習を継続中
●少林寺拳法部=関東学生新人大会で2種目入賞 佐藤華・齋藤ペアが4位、佐藤直・木村ペアが5位。佐藤直・木村ペアは全日本学生大会でも本選出場。
●バドミントン部=関東大学秋季リーグ戦では男子が2部6位で3部降格、女子は4部Dで4位 全日本学生選手権大会には男子の宮崎・野口ペアが出場。
●空手道部=関東学生会秋季定期リーグ戦の個人戦に出場 3人の部員が日々鍛錬を続けています。
●ヨット部=秋季関東学生選手権大会470級(団体)で2年連続予選を突破して決勝進出 決勝15位。
●ソフトテニス部=全日本大学対抗選手権で女子がベスト8 関東学生秋季リーグ戦では男子が2部2位で惜しくも入替戦出場ならず。女子は1部5位。
●サッカー部=東京都大学連盟リーグ戦は1部7位 5勝9敗4分の成績で関東リーグ参入戦進出を逃す。
●ボクシング部=少ない部員が奮闘中
●ラグビー部=関東大学ラグビー連盟リーグ戦では5勝4敗で5部4位 来期はさらなる奮起を期待!
●ハンドボール部=関東学生秋季リーグ戦では5年ぶりに昇格した3部で7位 残念ながら入替戦敗退で4部降格。柴田一樹(経営3年)が3部得点王獲得。
●軟式野球部=東都大学新人戦優勝! 秋季リーグ戦は5位。今春は2年連続全国大会出場を目指せ!
●射撃部=関東学生スポーツ射撃選手権秋季大会出場 男子は3部1位、女子は部員不足で団体不成立。
●ゴルフ部=関東大学秋季Fブロック対抗戦に出場 団体5位でFブロック残留。来期の奮起に期待!
●ラクロス部=関東学生リーグ戦男子3部Cブロック4位 増田龍一(現代法4年)が同ブロックの優秀選手賞「ベスト12」を獲得。女子は初陣に向け特訓中。