東京経済大学学習センターでは、2020年11月27日(金)12:20~12:50に、WEBランチタイム講座「オンライン疲れさんのためのリラックス法」を開催しました。講師は学生相談室カウンセラーである青山知央さん(臨床心理士)が担当し、参加学生はzoomで出席する形式でした。
今回の講座では、オンラインでの授業や活動が続いて、パソコンやスマホを見つめる時間が長くなり、こころや身体が疲れている人を対象として、こころと身体との関係についてのお話や、こころと身体をほぐすリラックス法を伝授していただきました。
心と身体のつながりについて、交感神経と副交感神経の役割の違いについて分かりやすく説明したあと、パソコンに向かって凝り固まった体をリラックスさせるための腕上げの体操について一緒に行いました。
手首→足首→肩→腰→顔というように、椅子に座ったまま1分程度で行えるストレッチ(動作)は、オンライン授業を受ける学生の私たちにも非常に有用なものでした。
講座の最後に青山さんは「オンライン生活が続いてストレスが溜まった時は、まずはストレスを感じている自分を認めてあげることが大切です。学生相談室は月曜から金曜まで空いているので、お気軽にご連絡ください!」と語ってくださいました。
私自身、自宅から1人ぼっちでオンライン授業受け続ける生活を半年も続けていると、もやもやとした疲れが溜まってきていました。
この講座で講師と一緒に、パソコンの前でできるストレッチをしているうちに体の疲労がゆっくり溶けていくように感じました。同時に、講座で教わった、体がリラックスすると気持ちまで穏やかになるということも実感しました。
「前期のうちに知りたかった!」そう後悔してしまうくらい素敵な30分でした。
取材:学生記者 経営学部2年 内田充俊