言語選択

Search

日本語 ENGLISH

nc_トピックス

東経大 スポーツ・トピックス ~ 2021上半期

東京経済大学体育会に所属する各部より2021年度上半期の活動報告が届きました。

オリンピック、パラリンピックもようやく閉幕しました。原則、無観客での開催でしたが、その場でも精いっぱいのパフォーマンスを見せる選手たちに、テレビ観戦などで声援を送られた方も多かったのではないかと思います。

そのパラリンピックで、本学卒業生が見事に躍動しました。
在学時代、バドミントン部に所属していた鈴木亜弥子(2009年経済卒)さんは、バドミントン女子シングルス上肢障害SU5クラスで銀メダル、女子ダブルス下肢障害SL・上肢障害SUクラスで銅メダルを獲得しました。
鈴木さんは、先天的に右腕が肩より上がらないという障がいを持っておられたようですが、小学校3年からバドミントンを始め、高校ではインターハイ出場、大学ではインカレ出場を果たし、2009年にパラ世界選手権で優勝したのちに一時引退。その後、はじめてバドミントンが正式種目に採用された東京パラリンピックを目指して、2015年に現役復帰し、今回の快挙を成し遂げられたそうです。

また、パラリンピックと同一期間(2021/8/23~28)、ポーランドのルブリンで開催されていた第4回世界デフ(聴覚障がい者)陸上競技選手権大会で、本学陸上競技部出身の山田真樹(2020年コミュニケーション卒)さんが200mで銀メダルを獲得しました。山田さんは前回の2017年トルコ大会で同種目に優勝していましたが、今回はコロナ禍でほとんど競技会にも出られなかったにもかかわらず、5年ぶりに自己ベスト(日本デフ記録)を更新したことは、前回以上の喜びだったとのことでした。

このように、障がい者スポーツの世界においても世界的に活躍している本学卒業生が身近にいることをご承知くださり、幅広くスポーツ活動にご理解とご支援を賜れば幸いです。

さて、卒業生が活躍する一方、本学体育会各部は、今年の上半期も、昨年に引き続き新型コロナ感染の拡大と緊急事態宣言の断続的な発出によって、大きな制約を受けてきました。競技によって状況は異なりますが、屋外競技は大会が無観客を条件に比較的通常通り開催されているものの、室内競技やコンタクト(身体接触)がある球技や武道は、多くの大会が中止になっています。
そのようななかでも、各部部員たちは工夫をこらし、オンライン授業ならぬ新入生向けのオンライン説明会、オンラインミーティングからオンライン稽古まで、現在の状況下でできることを最大限実施してきました。しかしながら、例年体育会全体では300人以上の新入部員を迎えますが、2年連続で新入生勧誘も満足に行えなかったため、例年と比較し十分な部員数を確保できなかったなど課題もあります。
厳しい状況にもかかわらず頑張っている学生たちへ、より一層のご支援、ご助力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


以下、2021年度上半期の各部の活動を紹介します。

東経大スポーツ・トピックス(2021年度体育会活動報告)


端艇部=グリーンレガッタは総合3位、男子ダブルスカル優勝 その他、上半期公式戦は開催されず
硬式野球部=首都大学春季リーグ戦は2部7位。中島大樹選手(経済4年、遊撃手)がベストナイン受賞

陸上競技部=関東学生選手権2部でフィールドの部3位、総合13位 砲丸投で南和希選手(経営4年)が2位、円盤投で重田一稀選手(現代法4年)が5位など、4種目に5人が入賞。今年1月、箱根駅伝本大会に出場した大川歩夢(経済3年)は本大会常連校の選手たちを相手に3000m障害の予選を突破して、堂々決勝10位。今年の箱根予選会は10月23日(日)無観客開催
剣道部=関東学生剣道優勝大会、関東女子学生剣道優勝大会に出場 部員数も30人に達しました
硬式庭球部=男女とも関東学生テニストーナメント大会に出場 関東大学テニスリーグ戦は中止
卓球部=第90回全日本大学総合卓球選手権大会に出場 男女とも関東地区予選会を勝ち上がり本大会に出場。ともに予選リーグを突破してベスト32
柔道部=上半期の公式戦出場はありませんでした
バスケットボール部=関東大学選手権でベスト32 2回戦、3回戦と勝利、惜しくも4回戦敗退
バレーボール部=2年連続で春季リーグ戦が中止 学生だけで自主練習に取り組んでいます
ワンダーフォーゲル部=上半期の全体山行は中止しました 個人練習で体力維持に努めています
アメリカンフットボール部=例年通り上半期公式戦はありません 練習試合をできないのが残念です
スキー部=2月に学生選手権の代替大会として開催された全日本大学スキー大会で3部総合4位 阿部健汰(4年=当時)は大回転5位と4年連続入賞
合気道部=オンライン稽古など工夫しています
弓道部=公式試合はなく自主練に励んでいます
水泳部=関東学生選手権大会に出場、4部残留。7月には関東支部チャレンジ公認記録会に出場
少林寺拳法部=現在、自主練に励んでいます
バドミントン部=関東大学春季リーグ戦では男子が3部Aブロック優勝、女子が3部Bブロック4位 東京都大学対抗選手権では男子がAグループベスト4、関東学生選手権でも4組がベスト16に進出
空手道部=4月開催の三多摩空手道選手権大会に出場 後藤悠貴(経済3年)が組手の部3位入賞
ヨット部=上半期の公式戦には出場していません
ソフトテニス部=関東学生春季リーグ戦は男子が1部5位、女子は2部3位 首都大学秋季リーグ戦は男子が1部3位、女子は1部2位。その他、関東学生シングルス選手権、関東学生選手権にも出場
サッカー部=東京都大学連盟リーグ戦は8月末現在で1部5位 後半戦で上位進出を狙います!
ボクシング部=公式試合はありませんでした
ラグビー部=公式試合はありませんでした
ハンドボール部=公式試合はありませんでした
軟式野球部=東都大学春季リーグ戦は同率3校で準優勝 西関東ブロック大会に進出して準優勝!
射撃部=公式試合はなく自主練に励んでいます
ゴルフ部=上半期公式戦には出場しませんでした
ラクロス部=現在は自主練習に励んでいます


(資料提供:東京経済大学体育会本部、構成・編集:東京経済大学葵体育会)