東京経済大学体育会に所属する各部より2021年度下半期の活動報告が届きました。
現在、冬季オリンピックが開催されていますが、本学体育会の学生たちも限られた環境のなかで挑戦を続けています。
活動制限下にあるのは各競技団体も同じで、その時期によって大会を中止せざるをえない、あるいは代替大会として開催する、という決断をした競技もありました。
ボート競技では、例年個別に開催されていた全日本選手権大会と全日本大学選手権大会を兼ねて一つの大会として開催しています。
本学端艇部はその大会で、佐伯真博さん(経済4年)・鈴木直也さん(経営3年)ペアが男子ダブルスカルで全日本5位、全日本学生準優勝。男子舵手なしクォドルプルは全日本7位、全日本学生6位。鶴見和佳奈さん(経営4年)は女子シングルスカルで全日本学生4位。その結果、コロナ禍でありながら、本学の全日本学生での総合成績は男子7位、女子13位と近年にない好成績となりました。
同じく11月開催の全日本学生大会に出場した少林寺拳法部は、男子単独有段の部で斎藤昌昭さん(現代法4年)が5位、女子茶帯の部で高橋あゆみさん(現代法3年)・丹治茉優さん(コミュニケーション3年)が6位に入賞するなど、練習時間を確保するのが難しかったにもかかわらず、例年通り全国大会入賞を勝ち取っています。
秋の注目イベント、箱根駅伝予選会もコロナの影響を受け、2年連続無観客、コースは陸上自衛隊立川駐屯地飛行場内の周回コースに変更されて開催されました。
その大会で、本学陸上競技部は現行基準になって過去最高位タイの20位ながら、総合記録(ハーフマラソン10人の合計タイム)では10時間54分36秒と過去最高、予選会突破(10位以内)まであと8分55秒と本大会出場を射程圏に入れるまでに躍進しました。
昨年の正月、学連チームのメンバーとして本大会出場を果たした大川歩夢さん(経済3年)はハーフマラソン1時間3分9秒という画期的な本学新記録を樹立、一部校、箱根常連校を相手に個人順位も本学過去最高の45位と奮闘しました。
そのほか、バドミントン部、ハンドボール部、ソフトテニス部、卓球部などが好成績を上げています。
以下、2021年度下半期の各部の活動を紹介します。
東経大スポーツ・トピックス(2021年度下半期体育会活動報告)
端艇部=全日本選手権兼全日本大学選手権で入賞多数 佐伯真博選手(4年)・鈴木直也選手(3年)ペアは男子ダブルスカルで全日本5位、インカレ準優勝。男子舵手なしクォドルプルは全日本7位、インカレ6位、鶴見和佳奈選手(4年)は女子シングルスカルでインカレ4位。インカレ総合は男子7位、女子13位。
硬式野球部=首都大学秋季リーグ戦では2部5位 奈良岡誠也選手(2年、捕手)がベストナインを受賞。
陸上競技部=箱根駅伝予選会は現行基準で過去最高位タイの20位 総合記録10時間54分36秒は過去最高。予選会突破(10位内)まであと8分55秒と本大会出場を射程圏に入れる。個人トップの大川歩夢(3年)はハーフマラソン1時間3分9秒の本学新記録を樹立、個人順位も本学過去最高の45位と奮闘。
剣道部=男女とも関東学生剣道優勝大会に出場 残念ながら男女とも1回戦敗退。関東学生新人戦では男子が1回戦勝利2回戦敗退。女子は1回戦敗退。
硬式庭球部=関東大学テニスリーグ戦は中止 関東学生テニス選手権予選に出場して男女とも健闘!
卓球部=全日本学生総合卓球選手権・団体の部では男女ともベスト32 関東学生秋季リーグ戦は非公式開催。女子2部4位、男子3部Bブロック1位。
柔道部=少人数ですが日常練習に頑張っています。
バスケットボール部=関東大学リーグ戦では4部Aブロック2位 4勝1敗で惜しくも優勝ならず。
バレーボール部=関東大学秋季リーグ戦は3部Bブロック2位 順位決定戦に勝利して3部3位。
ワンダーフォーゲル部=個人で励む 部員個々が屋内クライミングやハイキングで体力向上に努める。
アメリカンフットボール部=関東大学リーグ戦は3部Cブロック2位 3勝2敗で勝ち点9順列2位
スキー部=下半期に公式戦はありませんでした。
合気道部=全日本学生合気道演武大会に出場。
弓道部=少人数で部の再建に取り組んでいます。
水泳部=シーズンオフでも冬季練習を継続中。
少林寺拳法部=全日本学生大会出場 男子単独有段の部で斎藤昌照(4年)が5位、女子茶帯の部で高橋あゆみ・丹治茉優(ともに3年)が6位に入賞。
バドミントン部=関東大学秋季リーグ戦は男子が3部Bで1位、女子は3部Bで5位 入替戦なし。
空手道部=関東地区選手権に出場 少人数で奮闘。
ヨット部=関東学生選手権大会470級予選で15位 少人数の部員でも2艇出走して頑張っています。
ソフトテニス部=秋季リーグ戦の代替で開催された研修大会で男子は1部5位、女子2部4位 女子の福田真由子・森千夏(ともに3年)ペアは関東学生選抜インドア大会に出場。
サッカー部=東京都大学連盟リーグ戦は1部6位 12勝7敗5分で関東リーグ参入戦進出を逃す。宮田輝選手、平吹楽選手(ともに4年)はリーグ優秀選手に輝く。
ボクシング部=少人数ですが練習に励んでいます
ラグビー部=関東大学ラグビー連盟リーグ戦は5部5位 変則開催2勝2敗で8チーム中5位となる。
ハンドボール部=関東学生秋季リーグ戦で9年ぶりに3部5位 今季昇格して3勝3敗1分の好成績。
軟式野球部=東都大学秋季リーグ戦で準優勝 3勝1敗の好成績。新人戦は残念ながら2連敗。
射撃部=関東学生スポーツ射撃選手権秋季大会出場 全日本学生スポーツ射撃選手権にも1人出場。
ゴルフ部=下半期公式戦には出場しませんでした。
ラクロス部=関東学生リーグ戦男子3部Aブロック4位、女子4部Aブロック4位 男女ともに1勝2敗。女子はリーグ戦出場3年目にして初勝利!
(資料提供:東京経済大学体育会本部、構成・編集:東京経済大学葵体育会)