 
 
熱意あふれるユニークな教員がそろう、東京経済大学。
研究者になったきっかけや、ゼミでのエピソード、専門家ならではの裏話を、
クイズ形式で出題してもらいました。
個性豊かな教員のもとで、あなたも学んでみませんか?

Q:私のゼミの学生は、
全員が1,000万円分の株を買います。
なぜ、そんなことができるのでしょう?

Q:幼少期、メキシコで出会った
ある少年の存在が、私の研究の原点です。
彼は何をしていたと思いますか?

Q:これまでの人生で
20回の引っ越しを経験した私。
何の研究者になったでしょう?

Q:『源氏物語』を執筆した
紫式部の思いに近づける場所。
どんな所だと思いますか?

Q:日本は、ひとり親家庭の
「ある割合」が高いという
深刻な課題を抱えています。
一体何でしょうか?

Q:ドラッグストアなどで
使うポイントカード。
企業にとっての
メリットは何でしょう?

Q:海外で働く民間企業の社員は
約27万人。そのうち
アジアで働いているのは
何%でしょう?

Q:社会科学による
「史上最も偉大な発明」と
いわれる仕組みとは
何でしょう?

Q:この数十年で
日本の総面積の約4倍分もの
植林をした国があります。
どこの国でしょう? 

Q:社会で働く際の
ルールやマナー。
学生のうちから
知っておくべき
理由とは?

Q:アイドルも、iPhoneも
映画の口コミも、研究対象に。
どんな学問でしょう?

Q:高校まで英語が苦手だった私。
“学んだ”単語や表現を
“使える”知識に変えた
ある方法とは何でしょう?