経営学部
小木 紀親 教授ゼミ
#就職力の獲得 #個人研究・プレゼン #企業・地域とのコラボ活動 #批判的精神
常に「批判的精神」の視座に立ち、マーケティングを中心にして、①企業・地域とのコラボ活動(お菓子やコスメの新商品開発、地域活性化・地域ブランディング、TFT健康ランチ企画・販売の各プロジェクトなど)、②個人研究(テーマは自由で卒業論文として仕上げます)、③就職支援活動(4年生・OBOG会による支援活動、SPI対策、個別面談など)を展開していきます。そして、これらの活動を通じて、繰り返しの批判討論のなかで、プレゼン力、コミュニケーション力、マーケティング力を向上させながら、各人が自己の成長を図り、就職活動(大手企業を中心に成果は上々です)を勝ち抜くための力を養います。そのほかにも、ゲスト講義、ケースメソッド、学部ゼミ研究発表会、外部コンテストへの参加、ゼミ合宿、各種イベント(クリスマスイベント、卒業イベント)など幅広い活動があります。ゼミの雰囲気は厳しくも元気かつ華やかで、女子が多いのも特徴のゼミです(およそ男1:女3)。「丁寧な教育・指導」、「時には一生懸命勉学に励み、そして時には王様のように遊ぶ」、それが、私のゼミに対するモットーです。
マーケティング/医療・福祉のマーケティング/地域・行政のマーケティング/消費者問題
ソーシャル・マーケティング論/マーケティング論/流通マーケティング入門/消費者問題/ケース・メソッド