現代法学部
田鎖 麻衣子 教授ゼミ
#適正手続 #被疑者・被告人の権利 #弁護人の援助
刑事訴訟法における基本的な原理・原則の中には、刑事手続を学んだことのない一般市民には、およそ理解できない「非常識」のように見えることがたくさんあります。なぜ、罪を犯したことが誰の目にも明らかな人物に「黙秘」をする権利が保障されるのか? なぜ、衆人環視のもと現行犯逮捕された犯人にも「無罪の推定」が働くのか? なぜ、極悪非道な凶悪犯罪者のために国が費用を出してまで「弁護人」が選任されなければならないのか? 等々。ゼミでは、こうした刑事訴訟における基本原理が問われた具体的な刑事事件の検討を通して、「なぜ」そのような原理・原則が必要とされるのかを考察します。また、こうした原理・原則が、決して内実を伴わない空虚なお題目などではなく、現実の刑事司法において具体的にどのように活かされるものなのか(あるいは、活かされるべきものなのか)を考えるべく、刑事司法の第一線で活躍する実務家をゲストとして招き、議論する機会を設けます。意欲ある学生の皆さんの参加をお待ちしています。
弁護人の援助を受ける権利/適正手続/刑事拘禁/死刑
刑事手続と法a/b/刑事法基礎/基礎演習Ⅰ・Ⅱ/社会・法学入門