共に数え92の長寿だった二人は、ほぼ半世紀、親しい関係にあった。商人・農民出身の二人は、維新前の士農工商制に嫌悪を抱いただけでなく、維新後の官尊民卑に抗する気概からも日本初の経済人組織を立ち上げた。教育では東京経済大学の前身校の、文化では大倉集古館の創立に共に関わり、共に狂歌の徒でもあり、福祉では大倉は渋沢の養育院事業に関わったが、寛永寺復興に大倉が関わったのにはいまだ知られざる事情があった。
日 時 | 2025年12月6日(土)開演 15:00(開場 14:30) |
会 場 | 東京経済大学 国分寺キャンパス 大倉喜八郎 進一層館(フォワードホール) ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 国分寺キャンパスへの行き方 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 事前申込制。 本学公式サイトよりお申込みください。(電話では受付けておりません) ※FAXまたは郵送でお申込みいただいた場合は、入場券を郵送いたします。 ※本学公式サイトからお申込みいただいた場合は、受付返信メールをもって入場券とさせていただきます。 ※迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合に、受付完了の自動返信メールが正しく届かないことがあります。 受付完了の自動返信メールは、「noreply@movabletype.net」より届きます。 「noreply@movabletype.net」からのメールを受信できるよう設定していただくか、ドメイン『movabletype.net』を受信リストに加えていただきますよう、お願いします。 |
申込締切 | 2025年12月1日(月) ※定員に達し次第、申込受付は終了とさせていただきます。 |
定 員 | 先着250名 ※6歳以下のお子様は入場することができません。 |
主 催 | 東京経済大学・大倉喜八郎記念東京経済大学学術芸術振興会 |
協 力 | SMBC日興証券株式会社、海上商事株式会社、西戸崎興産株式会社、東亜道路工業株式会社、東京経済大学生活協同組合、東光園緑化株式会社(五十音順) |
問い合わせ先 | 東京経済大学 広報課 電話(042)328-7900 FAX(042)328-7768 Eメール pr■s.tku.ac.jp(■を@に変更) |
注意事項 | ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 詳細はこちらをご覧ください。 |
村上 勝彦 東京経済大学名誉教授
1942年生。
東京大学経済学部卒、同経済学研究科博士課程単位取得退学、東京経済大学経済学部専任講師、助教授を経て、教授。同大経済学部長、学長、理事長を歴任。2013年3月退任。
東京経済大学名誉教授、公益財団法人大倉文化財団理事長。