Q&A(FAQ よくある質問)

2024.10.8 更新。「パソコン教室」を更新。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【多い問い合わせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TKUポータルにログインできない」 「TKUメールにログインできない」 「大学のWi-Fiに接続できない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Word、Excel、Adobe、PDF関連はこちら→「Office、Adobe、PDF関連のTips集」。


パソコン教室  アカウント、パスワード  TKUポータル、manaba  TKUメール  生成AI 

Wi-Fi(無線LAN)  オンライン授業(動画や講義ファイル)  オンライン授業(Zoom)  ソフト(Office365等)

機器の貸し出し   その他

パソコン教室について聞きたい

パソコン教室はどこにありますか?
6号館5階と5号館3,4階にあります。
それぞれの場所は案内図でご確認ください。
パソコン自習室を利用するには、事前の登録が必要ですか?
事前登録は不要です。
(緊急事態宣言が発令された場合は、パソコン教室の利用が予約制になることがあります)
パソコン自習室以外でパソコンを使える教室はありますか?
学内に設置している案内ディスプレイで自習開放している教室をご確認ください。
パソコン教室に忘れ物をしてしまった。
6号館5階の教室で忘れ物をした → 6号館5階の情報システム課 または 学生課
5号館3,4階の教室で忘れ物をした → 5号館4階のヘルプデスク室 または 学生課
へお問い合わせください。
どこで印刷できますか?
自習可能なパソコン教室で印刷できます。教室によってはA3サイズでの印刷や、カラー印刷も可能です。
また、図書館やPCコーナーでも印刷ができます。
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/classroom/printer/
1人当たり、何枚印刷できますか?
モノクロプリンタで年間1000枚まで、カラープリンタで年間200枚までです。
現在の印刷状況の確認もできます。
https://www.tku.ac.jp/iss/print.html
自分のノートPCやスマホから直接印刷できますか?
以下のプリンタでできます。

・図書館:1階の「モノクロプリンタ」、3階の「モノクロプリンタ」, 「カラープリンタ(課金用)」
・6号館:5階エレベーター前の「モノクロプリンタ」、F501~F505教室、PC自習室2の「モノクロプリンタ」、F501教室、PC自習室2の「カラープリンタ」
・5号館:PC自習室1(ヘルプデスク室)前の「モノクロプリンタ」、E301~304、E307、E308、E401~406、PC自習室1の「モノクロプリンタ」、E406教室、PC自習室2の「カラープリンタ」
・1号館2階 PCコーナーの「モノクロプリンタ」
・6号館2階 キャリアセンター「モノクロプリンタ」
・大学院研究室1~4の「モノクロプリンタ」

詳しい利用方法はこちら

WEBアップロード印刷ページにアクセスできない。
「学内ネットワーク」に接続されていることが前提です。
「ウィルス対策ソフト等のVPN機能」や「Microsoft Edge セキュア ネットワーク機能」が有効になっている場合は無効にしてください。
詳しくはこちら
画面に「Dell Peripheral Managerでアクセサリをカスタマイズ」というポップアップが表示される。
マウスを別のUSBポートにさしかえると右図のポップアップが表示されることがあります。
mouse_Dell_Peripheral_Manager.png 以下のいずれかで対応してください。

その1. 本来のUSBポートにさし直す。
その2. 右上の「×」でポップアップを閉じる。
その3. インストールする。

アカウント、パスワードについて聞きたい

大学のアカウントの種類が多くてよく分からない。
主に「3つのアカウント」を利用します。以下に整理しておりますのでご参照ください。
3つのアカウント
大学のアカウントのパスワードを変更したい。
こちらをご確認ください。
パスワードを忘れてしまった。
学生証を持参の上、窓口受付時間内に6号館5階の情報システム課または5号館4階のヘルプデスク室までお越しください。
パスワードを再発行いたします。

TKUポータル、manabaについて聞きたい

TKUポータルとは何ですか?
大学からのお知らせや、履修登録、成績状況などを確認できるツールです。
マニュアルは「こちら」。
TKUポータルにログインできない場合
「TKUポータル」にログインできない場合を参考にしてみてください。
manabaとは何ですか?
授業の資料配布や、授業の出欠確認、レポートの提出など行うLMSツールです。
TKUポータルにログインし、画面上の「manaba」をクリックして利用します。※manabaに直接アクセスはできません。
マニュアルはこちら
manabaからリマインダメールが届かない場合。
こちらをご参照ください。
manabaに添付(アップロード)できるファイルの容量は?
1ファイルあたり「50MB」までです。
なお、ファイルの形式(拡張子)は問いません。以下参考。
manaba に添付できるファイルの形式(拡張子)に指定があるか教えてください。

TKUメールについて聞きたい

TKUメールとは何ですか?
本学学生向けのメールサービス(Gmail)です。在学期間において利用可能です。
初心者向けマニュアルはこちら
TKUメールはGmailですか?
ほぼその通りです。
正確には、TKUメールはGoogleの「Google Workspace for Education」というサービスになります。
(微妙にフリーのGmailとは機能が異なりますが、見た目や基本的な利用方法は同じです)
メールの名前の登録方法は?
こちらをご参照ください。
TKUメールにログイン出来ない場合。
詳細はこちら
TKUメールアカウントに登録されているパスワードが安全かどうかチェックしたい。
詳細はこちら
ゼミ等でメーリングリストを作成したい。特定のグループとやりとりがしたい。
こちら(Googleグループの利用)をご参照ください。
アンケートを作成、収集したい。
こちら(Googleフォームの利用)をご参照ください。
TKUメール、Googleドライブ等の容量を超えるとどうなりますか。
500GBを超えると、Googleドライブ、Googleフォトの新規保存は不可。(既存のファイルの利用は可能)
500GBを超えても、TKUメールの送受信は可能です。(ログイン可能)
詳しくはこちら(Googleドライブ等の容量制限のお知らせ)。
TKUメール、Googleドライブ等の容量を超えてしまいました。どうしたらいいでしょう。
GoogleドライブかGoogleフォトより不要ファイルを削除し、その後ゴミ箱を空にしてください。
詳しくはこちら(Googleドライブ等の容量制限のお知らせ)。
TKUメール、Googleドライブ等の容量確認をしたい。
こちら(使用容量確認)から確認できます。※ログイン要。
教員のアドレスが知りたい。
個別にアドレス情報の提示はしておりません。
教員に直接確認するか、TKUポータルでのお知らせの「オフィスアワー」にてご確認ください。
※manabaの「掲示板機能」や「個別指導コレクション機能」で連絡をとる方法もあります。manabaマニュアル

生成AIについて聞きたい

生成AIの使い方を知りたい。

生成AIの利用方法をご参照ください。
「ChatGPT」を利用したい。

こちらをご参照ください。
「Gemini」を利用したい。
こちらをご参照ください。
「Microsoft Copilot(コパイロット)」を利用したい。
こちらをご参照ください。
「Adobe Firefly」を利用したい。
こちらをご参照ください。

Wi-Fi(無線LAN)について聞きたい

大学のWi-Fiの接続方法は?
本学[ユーザID]にて利用が可能です。
利用環境、利用方法は「こちら」。
Wi-Fiが使える場所はどこですか?
無線LAN/情報コンセントの利用MAP」で確認できます。
SSID「TKU-NET-WiFi1」と「TKU-NET-WiFi2」の違いは?
認証方法や認証形式が異なります。以下参照。
「TKU-NET-WiFi1」は「Web認証」です(ブラウザ画面からの認証)。一度認証しても次回(翌日)認証作業が必須です。
「TKU-NET-WiFi2」は「IEEE802.1x認証」です。一度認証を行えば、次回(翌日以降)再度認証する必要がありません。
「Wi-Fi5」と「Wi-Fi6」の違いは何ですか。
通信速度や利用する周波数帯が違います。
  • 速度: 「Wi-Fi6」は「Wi-Fi5」の通信速度の約1.4倍。
  • 周波数帯: 「Wi-Fi6」は2.4 GHzと5 GHzの両方を使えます。「Wi-Fi5」は5 GHzのみ。
  • 同時接続: 「Wi-Fi6」は多くのデバイスを同時に効率よく接続できます。
  • セキュリティ: 「Wi-Fi6」は「WPA3」を採用、セキュリティが強化されています。
  • 本学のWi-Fiは「Wi-Fi6」に対応していますか。
    2024年7月時点で、一部の建物を除き対応しております。詳細は以下をご参照ください。
    https://www.tku.ac.jp/iss/environment/pcenv/lanmap.html
    大学のWi-Fiに接続できない場合。
    詳細はこちら
    eduroamとは何ですか?
    「eduroam」(エデュローム)とは、大学などの教育研究機関の間で無線LAN(Wi-Fi)環境の相互利用ができるサービスです。
    本学の専任教職員、正規学生の方は、本学ユーザIDを使ってeduroam参加大学(機関)の無線LAN(Wi-Fi)を利用できます。
    またeduroam参加大学(機関)でeduroamの利用資格のある方が、本学の無線LAN(Wi-Fi)を利用できます。
    詳しくはこちら
    他大学でeduroamが問題なく使えますか?
    まず本学構内でeduroamに接続してみてください。無事接続できれば、基本的に他大学(eduroam加入機関)にてeduroamが利用できます。
    ※もし他大学でうまく接続できない場合は、他大学のeduroam接続条件等をご確認ください。
    (また、大学によっては利用可能プロトコルが厳しく制限されている場合があります)

    オンライン授業について聞きたい(動画や講義ファイル)

    【視聴トラブル編】「アクセス権が必要です」と出てしまう。
    右図のような画面が出た場合。
    access-ken.png
    そのファイルは、教員にてGoogleドライブで「TKUメールにログインした人のみアクセス可」の設定をしています。
    フリー(個人用)のGmailにログインしている場合(TKUメールにログインしていない場合)に出ます。

    ※「アクセス権限をリクエスト」をクリックしても、教員がそのリクエストに対応してくれる保証はありません。

    以下の手順を踏むことで、動画を観ることが可能になります。


    ◆手順。(右図を見ながら行うとよいでしょう)

    access-00.png
    1. 表示されているフリーのGmailアドレスをクリック。
    2. Sign in to another account」をクリック。
    3. 「アカウントの選択」画面か「ログイン」画面が出る。

      (もし「アカウントの選択」画面が出たら
       「別のアカウントを使用」をクリック)

      自身のTKUメールのアドレスでログイン。
    4. TKUメールのアドレスを選択し「continue」をクリック。
    5. 動画が表示されます。

    ※参考。Googleドライブの授業コンテンツを見るために。
























    【視聴トラブル編】「この動画は処理中です。しばらくしてからもう一度ご確認ください。」と出てしまう。
    右図のような画面が出た場合。
    google drive-syorityuu.png
    教員にてGoogleドライブでの動画のアップロードは完了していますが、ファイルが大きいため、動画を再生できるようになるまでに時間がかかっています。
    (動画のアップロード後すぐにアクセスすると出るケースが多いです)

    少し時間をおいてから再度アクセスしてみてください。
    【視聴トラブル編】「動画を処理しています。しばらくしてからもう一度ご確認ください」と出てしまう。
    右図のような画面が出た場合。
    google drive-syorityuu_2.png
    教員にてYoutubeでの動画のアップロードは完了していますが、ファイルが大きいため、動画を再生できるようになるまでに時間がかかっています。
    (動画のアップロード後すぐにアクセスすると出るケースが多いです)

    少し時間をおいてから再度アクセスしてみてください。
    【視聴トラブル編】「ファイルをプレビューできませんでした。何らかの問題により、この動画を再生できませんでした。」と出てしまう。
    右図のようなメッセージが出た場合。
    googledrive_error.png
    原因:「Microsoft Edge」を利用の場合、起きることがあります。

    対応1:「Microsoft Edge」のキャッシュをクリアする。以下参照。
        「履歴の削除」←「閲覧履歴」「ダウンロード履歴」「Cookie~」「キャッシュ~」をチェックし削除。
    対応2:対応1で改善しない場合、「Google Chrome」を利用する。
    対応3:対応2で改善しない場合、「Google Chrome」のキャッシュをクリアする。以下参照。
        「キャッシュと Cookie の消去
    【視聴トラブル編】「ブラウザを更新して、Google ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームを使用する」という画面が出てしまう。
    右図のような画面が出た場合。
    googledrive-browser.png
    ・原因:ブラウザでIE(Internet Explorer)を利用しているため。
    ・対応:「Google Chrome」か「Microsoft Edge」を利用してください。
    【視聴トラブル編】教員からの"音声付き"PDFファイルを開いても音声が出ない。
    音声付きPDFの場合、一度PCにダウンロードし、「Adobe Acrobat Reader」で開いて聴いてください。
    ※ブラウザ上でPDFファイルを表示した場合、音声が出ないケースが多いです。

    「Adobe Acrobat Reader」が導入されれていない場合、以下よりダウンロード、インストール。
     https://get.adobe.com/jp/reader/ ←左記ページ上のオプションは全てチェックを外してください。
    【視聴トラブル編】「ファイルをプレビューできませんでした。オーナーがこの音声ファイルのダウンロードと音声を許可していません。」と出てしまう。
    右図のような画面が出た場合。
    onsei.png
    教員がGoogleドライブでアップロードした音声ファイル(mp3等)が、「ダウンロード不許可」の設定をされているためです。

    Googleドライブでは、音声ファイルは「ダウンロード許可」に
    していないと、一般ユーザは聴くことができません。


    教員へダウンロード許可する設定に変更するよう依頼してください。
    ※教員の方は「ダウンロード許可する設定」に変更するか、以下FAQの「音声ファイルを動画ファイル形式(MP4)に変換して公開したい。」の対応をお願いします。
    【視聴トラブル編】Googleドライブのコンテンツを参照しようとすると「Forbidden Error403」が出てしまう。
    以下をお試しください。
    ・Googleアカウントを一旦全てログアウトした後、再ログインをしてみる。
    ・キャッシュのクリア。
    【動画アップ編】動画(講義ファイル)を学内者のみに公開したい。「Googleドライブ編」(教職員向け)
    Googleドライブを使い「本学学生のみアクセス可能なファイル」(※)を設置する方法を紹介します。
    ※正確には「TKUメールのアドレスでログインしている人のみアクセス可能なファイル」です。

    方法は「こちら」。
    【動画アップ編】共有ファイルを期限つきにする方法。「Googleドライブ編」(教職員向け)
    授業が終了したらアクセスを不可にしたい場合など。 「こちら」をご参照ください。
    【その他】タイトル「アクセス権のリクエスト」のメールが届いた。「Googleドライブ編」(教職員向け)
    右図のようなメールが届いた場合。
    request-01.png
    これは、あなたが"アクセス者を限定して"アップロードしたファイルに対して、アクセスの許可を求めるメールです。

    覚えのないメールアドレスからの要求の場合は破棄しましょう。

    ※注意。
    このメール内での操作を誤ると、相手にファイルの編集権限を与えてしまいます。気を付けましょう。
    【動画アップ編】動画(講義ファイル)を公開したい。「Youtube編」(教職員向け)
    方法は「こちら」。

    ※「本学学生のみアクセス可能な動画ファイル」を設置する方法も紹介します。
    (正確には「TKUメールのアドレスでログインしている人のみアクセス可能」です)

    【動画アップ編】ライブ配信を行いたい。「Youtube編」(教職員向け)
    方法は「こちら」。

    ※ライブ配信の場合、「本学学生のみアクセス可能」を設定することはできません。
    ※ライブ配信に関して、情報システム課、AVセンターではサポートをしておりません。
    【動画アップ編】Youtubeライブを開始しようとしても始まらない。「Youtube編」(教職員向け)
    開始しようとすると、右図の状態が続く場合。 youtube-kaishi.png
    ※「配信を開始しています」から進まない場合。

    一度ブラウザを再読込してください。開始されます。
    【動画アップ編】音声ファイルを動画ファイル形式(MP4)に変換して公開したい。(教職員向け)
    「PowerPoint(パワーポイント)ファイルに音声ファイルを埋め込む方法」と「それを動画ファイルに変換する方法」です。「こちら」。

    オンライン授業について聞きたい(Zoom)

    Zoomの利用方法を知りたい。
    以下ページの「Zoom」をご参照ください。
    各サービスの利用方法・履修要項

    Zoomの授業を受けるためにZoomのアカウントを作成する必要はありますか。
    授業でZoomに参加するだけでしたら、基本的にアカウントは必要ありません。
    教員から送られてきたZoomのURLをクリックするか、Zoomアプリから「ミーティングID」と「パスコード」を入力すれば参加できます。

    ★参考。
    授業(教員)によっては、Zoomの参加の際に「サインインを求める」「事前登録を求める」ケースもあります。以下のFAQをご参照ください。
    教員から指定されたZoomのリンクをクリックしたら、Zoomでサインインを求められました。
    右図のような画面が出た場合。
    zoom-signin.png
    教員が学生にサインインを求める設定をしている場合に出ます。

    「Google」(右図の赤枠)をクリックし、TKUメールのアドレスとパスワードでログインしてください。

    ※これは、教員が「認証されているユーザーしかミーティングに参加できません(アプリで設定時)」または「参加時に認証を求める(ブラウザで設定時)」にチェックを入れている時の動作になります。
    教員から指定されたZoomのリンクをクリックしたら、事前登録を求める画面が出ました。
    右図のような画面が出た場合。
    zoom-touroku.png 教員が学生に事前登録を求める設定をしている場合に出ます。

    ①名前とTKUメールのアドレスを入力し「登録」をクリック。
    ②「ミーティング登録が承認されました」と画面が出ます。
     画面内の「このURLをクリックして参加してください。」のURLをクリックすることで、zoomに参加できます。

    ※参考。
    ①で登録したTKUメールアドレス宛にも、ミーティングに参加するためのリンクが送信されます。
    メール本文中に記載された「ここをクリックして参加」をクリックすることでも、Zoomに参加できます。
    PC教室でzoomを利用しようとしたがうまくいかない。
    例えば右図のような状態の場合。
    zoom-a00.png
    以下の対応方法をご参照ください。
    zoomアプリが起動しない(開かない)場合
    学生同士で長時間オンラインミーティングをしたい。
    Zoomの無料アカウントの場合、オンラインミーティングの時間制限は40分です。
    40分以上利用したいときはGoogle Meetをご利用ください。本学TKUメールアカウント(~@tku.ac.jp)で「24時間、100人まで」利用可能です。
    Google Meetのログインはこちら
    Google Meetの利用方法についてはこちら。※なお録画機能は利用できません。
    Zoomに参加しようとしたら「ホストがこのミーティングを開始するのをお待ちください」と出てしまう。
    右図のような画面が出た場合。
    omachikudasai.png
    これはホスト(教員)が、ホストがZoomを開始する前に参加者が参加できないように設定しているためです。(※)
    ホストが開始するまで待ちましょう。

    ※ホストにて以下の設定をしている場合になります。
    ・ブラウザでの設定画面で「ホストより先に参加することを参加者に許可」をオフ。
    ・アプリのスケジュール画面で「任意の時刻に参加することを参加者に許可します」をオフ。
    今、自分が「ブレイクアウトルーム」になっているのか(ルームの中にいるのか)知りたい。
    Zoom画面上に「ヘルプを求める」ボタンがある場合「ブレイクアウトルーム」の状態です。

    ※このボタンをクリックすることで、ホスト(教員)へ通知が可能です。
    (ホストに、自分のいるルームに参加するよう求めることができます) break-01.png
    「ブレイクアウトルーム」を行いたいがボタンが見当たらない。(教職員向け)
    Zoomの画面上に、右図赤枠「ブレイクアウトルーム」が無い場合。
    zoom-break.png 以下の手順で表示させます。

    ①「ミーティング設定画面」を開く。
    ②「ブレイクアウトルーム」をオンにする。右図赤矢印。
     ※必要に応じ「スケジューリング時に~」にチェックを入れる。
    ③Zoomアプリを再度起動し、画面上に表示されていることを確認する。
    Zoomのスケジュールの方法が分からない。(教職員向け)
    以下PDFのP3「ミーティングのスケジュール登録」をご参照ください。
    Zoom利用マニュアル(教職員用)
    Zoomのログインパスワードを失念した。(教職員向け)
    こちらからZoomアカウントのパスワードをリセットしてください。
    Zoomで画像が乱れる時は?
    こちらを参考にして下さい。

    ソフトについて聞きたい(Office365等)

    自分のパソコンにOffice365をインストールできると聞きましたが、どうすればいいですか?
    本学正規学生の方を対象に、在籍期間中において「Office 365 ProPlus」利用可能です。
    詳しくはこちらをご確認ください。
    Microsoft365をインストールしようとすると「インストールしようとしているアプリは、Microsoft 検証済みアプリではありません」と表示されインストールできない。
    こちらを参考にしてください。
    自分がどの種類のOfficeを利用しているのか分からない。

    Microsoft Officeは、大まかには以下の3種類があります。

    • Microsoft 365(旧名 Office 365):導入型。在学期間中、各自のPCに導入し利用可能です。
    • Microsoft Office 2019:導入型。PC教室や図書館のPCに導入されています。
    • Web版Office(別名 Officeオンライン):導入不要。ブラウザ上で利用します。
    上記1つ目、2つ目は、機能はほぼ同じです。時々、導入したと誤解し3つ目のOfficeを利用している人がいます。
    (3つ目のOfficeの場合、多くの利用制限があります)

    自分がどのOfficeを利用しているかを区別するには「こちら」をご参照ください。
    卒業すると、大学ライセンスのOffice365が利用できなくなりますが、新たにOfficeを買わないとだめですか?
    大学ライセンスのOffice365は利用できなくなりますが、「Office Online(WEB版Office)」でしたら無料で利用可能です。
    wordやexcelのファイルの参照、更新、保存が可能です。(Office365に比べると機能は多少劣ります)

    利用方法はこちら
    Office365を入れたら、PCを起動する度に「Teams」が起動する。起動させないようにしたい。
    起動しないようにするには、マニュアルのP8を参照してください。
    Teamsの表示名(名称)が学籍番号になっている。自分の名前に変更したい。
    管理者権限でないと変更できません。以下の申請フォームより申請を行ってください。

    「Office365のアカウント名称の変更」申請

    ※学生本人の「名前(姓 名)」への変更のみ対応いたします。
    ※この名称は「Teams」を含めた「Office365」のアカウント名称を指します。

    OneDriveのアイコンがいつもと違う。
    こちらを参考にしてください。
    Word、Excel、PowerPointのファイルをPDFにしたい。
    こちらを参考にしてください。
    Word、Excel、PowerPointのファイルにパスワードをかけたい。
    こちらを参考にしてください。
    WordやExcelがエラーが出て起動できない。その1.
    こちらを参考にしてください。
    WordやExcelがエラーが出て起動できない。その2.
    こちらを参考にしてください。
    SPSSを利用したい。
    PC教室で利用可能です。また、本学の専任教職員、正規学生は自身のPCのSPSSを導入することができます。
    SPSSの導入、利用方法」(ページ内にFAQもあります)
    Adobe Creative Cloudを利用したい。
    PC教室で利用可能です。貸し出しノートPCにも導入されています。※自身のPCには導入できません。
    「Adobe Creative Cloud」の利用方法

    機器の貸し出しについて聞きたい

    ノートパソコンを借りることは出来ますか?
    情報システム課ではノートパソコン他機器の貸出を行っています。
    貸出機器についてはこちらから。
    貸出機器の予約はできますか?
    予約はできません。
    貸出ルールについてはこちらから。
    延長して借りたいのですが。
    延長はできません。また連続した再貸出しもできないので、返却後翌日改めて貸出申請を行ってください。
    貸出ルールについてはこちらから。
    貸出期限を過ぎて返却したらどうなりますか?
    理由の如何に関わらず返却期限に遅れた場合は貸し出しサービスを一定期間停止させていただきます。ご注意ください。
    貸出ルールについてはこちらから。
    貸出機器を壊したり失くした時は?
    貸出機器や付属品を破損させた場合または紛失した場合は、補修に関わる実費あるいは同一機材での弁償をしていただくことがあります。
    さらに半年間は貸し出しサービスを受けることができません。
    貸出ルールについてはこちらから。

    その他

    iPhoneのSafariでPDFがうまく開けない場合。
    iPhoneのSafariでPDFがうまく開けない場合」を参考にしてみてください。
    WEBアクセス中「High Security Alert!!」という画面が出ました。
    virus.png右のような画面が出た場合。

    学内から(有線、無線ともに)学外へのアクセス時、ワーム(ウィルス)が仕込まれたサイトへアクセスするとこのような画面になります。
    Internet Explorer(IE)のサポート終了に伴い、IDやパスワードなどのデータを移行したい。
    こちらを参考にしてみて下さい。
    今利用しているブラウザ(Edge?Chrome?Safari?)やOS(Windows?Mac?)を手軽に知りたい。
    こちら(確認君プラス)にアクセスすると確認できます。